格安会社印もお作りします!
個人が印鑑登録をするように法人も代表印(理事長印)を法務局に登録しなければなりません。
代表印の印鑑カードが発行されるのも個人と同じです。
企業の社会的活動は、個人よりはるかに広い範囲に及ぶだけに法人印の責任は重大です。
NPO法人設立サポート事務局は印鑑制作会社と業務提携し、質の良い印鑑を格安価格で提供できるようにいたしました。
お申込みはNPO法人設立のお申込み時、または法人登記の書類が到着した際に注文書を同封いたしますので、何れかの時点でお申込み下さい。
代表印の印鑑カードが発行されるのも個人と同じです。
企業の社会的活動は、個人よりはるかに広い範囲に及ぶだけに法人印の責任は重大です。
NPO法人設立サポート事務局は印鑑制作会社と業務提携し、質の良い印鑑を格安価格で提供できるようにいたしました。
お申込みはNPO法人設立のお申込み時、または法人登記の書類が到着した際に注文書を同封いたしますので、何れかの時点でお申込み下さい。
印鑑の種類
制作文字体は「印相」、「てん書」、「古印」の3種類となります。お好きな書体からお選びいただけます。
ちなみに当事務所では、「てん書」が一番人気です。
ちなみに当事務所では、「てん書」が一番人気です。
代表印(18mm) (理事長印) |
![]() |
いわゆる法人用の実印で、新しく法人成りするときに法務局に登録する一番大事な印鑑です。役職印とも呼ばれています。円形の外周に法人名を、内周に「理事長印」と彫るのが一般的です。法人の場合は法人登記の際に必要です。 ※写真は「印相体」となります。 |
角印(21mm) | ![]() |
法人の請求書や領収書に社判と共に捺印します。会社や団体の権威と象徴を表示する、大変重要な印鑑です。3種類の印鑑の中で使用頻度も一番多い印鑑です。 ※写真は「てん書体」となります。 |
銀行印(18mm) | ![]() |
銀行印は、銀行やその他の金融機関での預貯金口座開設、預金の引き出しをする際に使用する印鑑です。金銭に関わる大事なものですから代表印、角印とは分けてお使い頂くことをお勧めいたします。 ※写真は「古印体」となります。 |
印材の特徴
柘 | ![]() |
日本の歴史の中で最も古い印材で、親しみ深く三文判等によく使用されており、価格的にも安価で人気があります。柘の木質は極めて硬く、粘りがあり篆刻に適しています。 |
黒水牛 | ![]() |
水牛の角を加工したものです。耐久性・捺印性・耐久性、堅牢性や印肉のつきの良さに優れていますが乾燥にはやや弱いので、長く使わずに保管する時は、油などをお塗りください。 |
オランダ水牛 | ![]() |
水牛の中でも特に硬質で粘りがあり、より優れた印材として知られています。白飴色で斑点模様があり美しい印材です。実用に要すると共に美的な要素も兼ね備えております。 |
作業までの流れ
お申込み | NPO法人設立お申込み時、または法人登記の書類到着時に同封される注文書でお申込み下さい。 |
![]() |
|
お届け | NPO法人設立手続完了後、必要書類と一緒に宅急便でお届けいたします。 |
サービス詳細
各種セットをご用意しております。ちなみに当事務所の一番人気は、「黒水牛の3本セット」です。
印材(印鑑の材質)は、「柘」、「黒水牛」、「オランダ水牛」の3種類をご用意しております。
印材(印鑑の材質)は、「柘」、「黒水牛」、「オランダ水牛」の3種類をご用意しております。
格安会社印価格表 | ||
---|---|---|
単品 | 理事長印・銀行印・角印の内1本 | 柘:¥4,800(税込) 黒水牛:¥6,800(税込) オランダ水牛:¥9,800(税込) |
3本セット | 理事長印・銀行印・角印の3本セット | 柘:¥13,000(税込) 黒水牛:¥17,800(税込) オランダ水牛:¥27,800(税込) |